ご利用の流れ

ご利用の流れメインビジュアル

就労継続支援B型

就労継続支援B型は、雇用契約を結ばずに軽作業などの就労訓練を行うことができる福祉サービスです。利用者はその作業を行うことで対価も得ることができます。

ご利用対象者

身体障害や知的障害、精神障害(発達障害を含む)、または難病などの影響で一般企業での就労が困難な方が対象になります。具体的には以下の条件に当てはまる方が利用することができます。

  • 一般企業にて就労経験があるが、年齢や体力面で就労が困難となった方
  • 50歳以上の方または障害基礎年金1級を受給している方
  • 1及び2に該当せず、就労移行支援事業者のアセスメントにて、就労面に課題があると把握されている方

ご利用方法

就労継続支援B型事業所に通うためには、「①利用したい施設の選定」「② 障害福祉サービス受給者証の取得」をする必要があります。②の障害福祉サービス受給者証を取得するためには、市区町村の障害福祉窓口で就労継続支援B型の利用申請を行い、サービス等利用計画書を作成・提出します。地域によっては「特定相談支援事業者」が作成する必要がある場合があるので、事前に市区町村の障害福祉窓口にて確認しておきましょう。

  1. 利用したい施設の選定・相談
  2. 障害福祉サービス受給証の取得
  3. サービス利用等計画書の作成・提出
  4. 利用する施設との契約

まずはお気軽にご相談ください!

障がいの度合いで難しいのではないか、他の施設では無理だったから諦めるしかない、こういった悩みをお抱えの場合、まずHifumiにご相談ください。私たちは他の施設ではできなかったことを可能にした実績もあります。障がいという壁を超えて、明るい未来を目指して共に歩むパートナーとして皆さまを支えてまいります。

お問い合わせ

就労移行支援

就労移行支援とは、一般企業での就労を目指す障がいのある方が、就労に必要な知識や能力を身につけるための支援のことです。ご本人の適性に合った職場探しや就職活動サポート、就職後の職場定着のための支援などを行います。就労移行支援事業所の利用は、標準期間は2年とされています。

ご利用対象者

一般就労等を希望し、知識・能力の向上、実習、職場探し等を通じ、適性に合った職場への就労等が見込まれる障がいをお持ちの方(65歳未満の者)が対象となります。

ご利用方法

就労移行支援を受ける事業所の選定と利用時期を決めて、まずはその事業所に相談します。その後、行政窓口へ必要書類を提出し受給者証を発行します。受給者証が発行されたら、事業所と契約を行いその事業所のスタッフが個別支援計画を作成します。

  1. 利用したい施設の選定・相談
  2. 障害福祉サービス受給証の取得
  3. 利用する施設との契約

まずはお気軽にご相談ください!

障がいの度合いで難しいのではないか、他の施設では無理だったから諦めるしかない、こういった悩みをお抱えの場合、まずHifumiにご相談ください。私たちは他の施設ではできなかったことを可能にした実績もあります。障がいという壁を超えて、明るい未来を目指して共に歩むパートナーとして皆さまを支えてまいります。

お問い合わせ

児童発達支援・放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービスは、一般的な生活において支援を必要とする障がいや発達障害のあるお子さまの、身体や精神の発達を促し、日常生活や社会生活を円滑に行えるようにするための支援です。未就学児の支援は児童発達支援、就学児の支援は放課後等デイサービスと呼びます。

ご利用対象者

児童発達支援

主に未就学で、身体的、知的障がいのあるお子さま、発達障害含む精神に障がいのあるお子さま

放課後等デイサービス

主に未就学で、身体的、知的障がいのあるお子さま、発達障害含む精神に障がいのあるお子さまで就学している6〜18歳のお子さま

まずはお気軽にご相談ください!

障がいの度合いで難しいのではないか、他の施設では無理だったから諦めるしかない、こういった悩みをお抱えの場合、まずHifumiにご相談ください。私たちは他の施設ではできなかったことを可能にした実績もあります。障がいという壁を超えて、明るい未来を目指して共に歩むパートナーとして皆さまを支えてまいります。

お問い合わせ